幼児教育の目標・肝臓系(幼児教育の意義と目標②)
幼児教育に関しては、これといった決まりがなく、各家庭や母親個人の考えによって行われることが多い。 幼児教育は、人格形成の基礎を成すものであり、その後の学校でどんな教育を受けても、人格形成の基礎ができているかどうかは大きく…
カラダとココロの専門家が「子供が健康になるため」の情報を発信します!
幼児教育に関しては、これといった決まりがなく、各家庭や母親個人の考えによって行われることが多い。 幼児教育は、人格形成の基礎を成すものであり、その後の学校でどんな教育を受けても、人格形成の基礎ができているかどうかは大きく…
幼児と乳幼児 幼児とは0歳から小学校に入るくらいまでをいいます。そのうちでも満一歳くらいまでが乳幼児といいます。 この時期の子供の心理の解明と指導方法を一緒に考えていきましょう! 少しでも子育ての参考になれば幸いです。 …
今回から実際の臨床をもとに大事なことをお伝えしていこうと思います。 多く目にするのが「起立性調節障害」。ここについて詳しく深掘りしていきます。 学生の10%にみられる起立性調節障害。本人だけではなく、家族も頭を悩ませるケ…
もう2年近く更新してませんでしたが、ちょくちょく更新再開していきますね! そもそも、このブログを立ち上げたきっかけは、小中高生が起立性調節障害とお医者さんでいわれて、薬を飲んでるけど、なかなか元気にならない…
こんにちは! 渡辺です。 今回は、子供の自己肯定感について。 ダブルバインドというものがあるので、シェアしたいと思います。 もうリンクを見てもらえれば全てわかります! 子どもの自己肯定感が低下する「ダブルバインド」。“条…
こんにちは! 今回のテーマは牛乳です。 子供は牛乳が好きな子多いですね。 親御さんたちも、子供が牛乳を飲むと 大きくなるし、カルシウム取れるから! と、思いきや、 牛乳を分解できる酵素があるのは、小さい子供だけ。 それも…
自分の子供が病気になった時、 あなたはどうしてますか? 手厚くケアしてあげてませんか? 実は、 「病気の時は少し冷たくしてあげる」 ってのがいいみたいです。 冷たくっていうのは、氷で冷やすわけではなく、 態度を冷たくって…
朝が起きられない子供 現代社会は スマホやタブレットがメインの生活です。 ユーチューブやアマゾン、ネットフリックスなど。 なんかテレビよりも面白くてより便利な社会になりました。 その波は、大人だけではなく子供にも。 今や…
家庭の雰囲気は、お母さんの雰囲気で決まります あなたがもし、お母さんであれば あなたの機嫌ってどうですか? もし、楽しくないな〜って感じていたら 自分の好きなことをきちんとやりましょう! それが、家庭の雰囲気を作ります。…
批判ばかり受けて育った子は非難ばかりする 子供の育て方、見直してみませんか?? 親のあなたが自分に失望している場合、、、 これ、かなり危険です。 自分の失望を隠している人は、 &…